.jpg)
【特急ワイドビューしなの】で名古屋から松本へ
お世話になっていた親戚のおばさんが亡くなり、岡山から松本へ行ってきました。
道中の様子を記録しておきたいと思います。
お盆のまっただ中移動 岡山から松本へ
13日朝に出発、松本市内で一泊し、14日が葬儀です。
お盆だったので、希望した10:16発ののぞみの指定席はとれず、10:08がとれました。
一人だとなんとかなりますね^^

乗るのは、10:08発ののぞみ154号 東京行です。

夏の名物【氷注】

新幹線やアヒルのおもちゃが埋め込んであります。溶けて出てきたおもちゃは貰えるそうですよ!
数年前にみたときは子供がいっぱいだったんですが、みんな忙しいのか、誰も触っていませんでした。

向かいのホームにエヴァンゲリオンの新幹線が来ていました。
運行開始からだいぶたちますが、大人気ですね。写真を撮る方が多かったです。
名古屋に到着し、母と合流してから「特急ワイドビューしなの」乗車です。
いつも信州の田舎にいくときは、名古屋から名鉄バスの高速バスを使っているのですが、今回は前日予約で満席!
やっぱりお盆ですね。。。

バスなら3,000円のところ「特急ワイドビューしなの」の乗車券+指定席6,230円で行くことになりました。。

発車時間は14:00ちょうど。
電車は始発のせいか、15分前にきました。

特急ワイドビューしなの の終点は長野駅。

車両が古い。。。

車内はこんな感じです。2列、2列の計4列。
新幹線の普通の指定席よりゆったりしています。

特急ワイドビューしなの 指定席のシート。新幹線の青いシートよりフカフカ。フットレストもあって座り心地はよかったです。
電車は渓谷の間を走るので、かなり横揺れが。。。^^;
読書をしていましたが揺れるので中断しました。

ちょっと遅めのお昼ごはん。
ジェイアール名古屋タカシマヤの地下で買ったお弁当。540円で安いのに美味しかったです。
道中、昔観光で立ち寄った「寝覚の床」の横を通ったのですが、一瞬で写真がとれませんでした。
特急ワイドビューしなのからの車窓はとても綺麗な風景なので、乗車時間は長いですが楽しめますよ。

16時すぎに到着~ 松本駅のホームは、しなの号の乗車口がわかりやすく表示されていました^^

松本駅。新幹線はとまらないけど、駅の建物外観は岡山駅と変わらないくらい大きい感じがしました。

宿泊したホテルは駅から徒歩3分ほどにある、ウェルカム松本です。
こちらは2Fのシングルルームを2人で使いました。
お盆の真っ只中13日の宿泊で、前日予約で大人3人希望だったからしかたがない…
1部屋目→1人で16,800円
2部屋目→2人で19,980円
でした。
朝食レストランもないし…この値段は高いな~。
夜は、WATAMIでご飯。




母は糖尿病があるので、ヘルシー目のものを少しずついただきました。
こってりめのツクネは、まあいいか・・・

夜の松本駅。

松本駅からの路線図。
遠いところから来ると、切符を買うのに戸惑ってしまいますが、イコカなど交通系ICカードがあると、切符を買わなくていいのでとても楽です。
この日のよる、なくなった叔母さんと対面。
叔母さんの夫である私の叔父(母の弟)と、その娘(私のいとこ)と久しぶりに会って、話をすることができました。
翌日
翌日は葬儀のあと、松本駅で母と弟と解散。
親戚が亡くなるのは悲しいですが、ほかの親族と会えたことはよかったです。
西日本から長野県に行くのは、名古屋まで新幹線で、そこからはワイドビューしなのか高速バス。
新幹線が長野まで通ってくれたら楽ですが、まだ先ですね。