
頭皮のかゆみや抜け毛の原因がストレスではないか?と考えていますか?
このページのテーマは「頭皮のかゆみや抜け毛の原因とストレス、かゆみの直し方」です。
ストレスは目にみえないから、解消法も難しいですよね。
簡単にできる頭皮のかゆみ対策を紹介します。
ストレスが原因かも

よくテレビなどで、忙しかったりいらいらしている人が頭をかきむしるシーンがありますよね。
あんなふうに、あなたも頭をかいていないでしょうか?
人前で大げさにかきむしることはないにしても、私には経験があります。
無意識のうちに手が頭に伸びていて、気づいたらかいている。
それをだれかに見られてはいないかと、後で少し恥ずかしくなることが何度もありました。
かいてはいけないと思うのに、ついかいてしまう私自身にいらいら、ということもありました。
頭のかゆみや抜け毛にはいろいろな原因がありますが、ストレスもその一つです。
ストレスが溜まることで頭がかゆくなり、頭がかゆいことがストレスとなってまた頭をかき…と、どんどん悪循環にはまっていってしまうのです。
頭のかゆみとストレスの関係
ストレスを感じたからすぐにかゆくなるというものではありませんが、頭のかゆみとストレスには、密接な関係があります。
人はストレスを溜め込むと、自律神経が乱れます。
自律神経は健康に関するいろいろなところに影響を及ぼし、これが乱れるとホルモンのバランスも乱れてきます。
また、ストレスで緊張状態にあると、自然に汗をたくさんかくようにもなります。
ホルモンバランスの乱れや汗の過剰な分泌によって、頭皮も皮脂が過剰になります。
これが、かゆみにつながっているといえるのです。
あなたは、ストレスを感じると無意識に頭をかいていませんか?
この行動こそが、ストレスと頭皮のかゆみがつながっている証拠です。
外からのストレスが頭皮に影響するとは?
ストレスというと心が受けるダメージのことのようですが、頭皮が直接受けているストレスというのも存在しています。
例えば、紫外線や冷暖房の風、シャンプーや整髪料の成分など、普段の生活の中で頭皮がストレスを感じていることもあるのです。
このストレスの主な原因は、乾燥にあるといわれます。
外的なストレスによって頭皮が乾燥すると、バリア機能が低下します。
すると、普通なら悪さをしないはずの常在菌が増えていき、かゆみにつながってしまうのです。
頭皮のかゆみをとめる方法
かゆみから脱出するには、以下のような方法があります。
- ストレスの発散
- 食生活の見直し
- 睡眠時間と質の確保
これらは基本です。
でも、頭皮のために、ストレスをかけないためにとあれこれ行動する余裕がないからこそ、今あなたはかゆみにお悩みなのではないでしょうか。
あなた自身も頭皮も、お疲れでしょう。
だから、あれこれと対策を並べずに、一番簡単な2つの対策を書いておきますので、よろしければ参考にしてみてください。
頭皮専用のかゆみ対策美容液
頭皮がかゆいということが更なるストレスになってはいけないので、まずはかゆみを抑えることから始めます。
「すこやか地肌」という美容液があります。
こちらの頭皮専用の美容液にはかゆみを抑える作用があります。
スースーするような刺激物は含まれていません。
毎日のシャンプー方法を見直す
毎日のシャンプーの仕方を見直しましょう。
ごしごし擦ってはいけないとか、爪を立てて洗ってはいけないとよくいわれますよね。
これは正解です。
これを守るために、うなじからてっぺんに向かって洗うようにしてみましょう。
上に向かっていくうちに指先が疲れてくるので、かゆくなりやすい頭の上半分を洗うときには適度に力が抜けているはずです。
この下から上へ洗う方法は、血液の流れに沿った洗い方です。
血流をよくしてターンオーバーを促すので、健康な頭皮に早く近づくことができます。
頭皮のかゆみ対策 まとめ
かゆみを放っておくと、それが悪化していってふけや抜け毛などの症状が出ることもあります。
根本的な対策を探ることは大切ですが、まずは、かゆみでストレスが増えないようにしたいですね。