
スタディサプリ大学受験講座が気になっていますか?
スタディサプリは月額980円から大学受験対策ができるタブレット学習です。
いまCMでも話題ですよね。
スマホでも学習できるので、いつでもどこでも勉強できると人気です。
このページでは、「スタディサプリ大学受験講座の内容とその口コミ」「スタディサプリに向いていない子(スタディサプリのデメリット)」について紹介しています。
目次
スタディサプリ大学受験講座の特徴

スタディサプリ大学受験講座は、
- 推薦試験
- センター試験
- 二次試験
まで、合格につながる豊富な授業で得点力を総合的にアップできるオンライン学習講座です。
講座はいつから始めてもOK。レベルに合わせて幅広い問題が用意されているので、受験の基礎に自信がない方から、基礎固めが可能。
また総合的な得点力を鍛える問題も豊富です。
大学受験講座は、
- 通年・科目別講座
- 志望校対策講座
- センター対策講座
- AO・推薦対策講座
があります。
この全ての講座が月額980円で見放題です。
大学受験で必要な5教科18科目の全範囲を、高校1年生から勉強できます。
[st-kaiwa3]それぞれの講座の詳細をみていきましょう![/st-kaiwa3]
通年・科目別講座とは
通年・科目別講座は、以下の3つのレベルにわけた授業動画があります。
トップレベル | 最難関国公立・私立大学を目指す方むけ |
ハイレベル | 難関国公立大学・私立大学を目指す方むけ |
スタンダードレベル | その他の大学を目指す方むけ |
各授業数は以下です。
トップレベル | ハイレベル | スタンダードレベル | |
英語 | 60 | 60 | 53 |
数学 | 72 | 72 | 72 |
国語 | 63 | 63 | 69 |
理科 | 205 | 206 | 120 |
社会 | 150 | 150 | 51 |
志望校対策講座とは
志望校対策講座は、担当講師が数十年分の過去問題を徹底分析した問題で構成された講座です。
動画講座のラインナップは以下の大学です。
国公立大学 | 東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・一橋大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・難関国立大(国立大学医学部)・国立大学 |
私立大学 | 早稲田大学・慶應義塾大学・南山大学・関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学・日大・駒沢大学・京都産業大学・専修大学・近畿大・甲南大・龍谷大 |
センター対策講座とは
センター対策講座は、直前まで準備万端で望める動画講座です。
講座と動画授業の数は以下です。
外国語 | ・英語 11 ・英語 新傾向対策編 5 ・英語 リスニング 5 |
数学 | ・数学IA 6 ・数学IIB 11 |
国語 | ・現代文 10 ・古文、漢文 10 |
理科 | ・化学 10 ・物理 10 ・生物 12 ・化学基礎 5 ・物理基礎 5 ・生物基礎 5 |
社会 | ・世界史B 10 ・日本史B 10 ・現代社会 10 ・政治経済 10 ・倫理 10 |
また、過去7年分・23科目のセンター試験の過去問題は、分野別に一問一答で苦手の整理に最適です。
AO・推薦試験講座とは
AO・推薦試験講座は、志望理由の書き方からディベート・ディスカッション、面接・プレゼンテーションまで網羅。
ディベート・ディスカッションでは、頻出のテーマから発送の視点設定、意見の聞き方、議論の仕方など細かい点まで詳細に開設。
面接では基本姿勢から事前準備までわかりやすく解説しています。
AO・推薦試験講座の内容
- 志望理由書ガイド
- 自己アピール文・活動報告書ガイド・研究計画追加
- 模擬授業ガイド
- ディベート・ディスカッションガイド
- 面接・プレゼンテーションガイド
スタディサプリ大学受験講座の料金は?
大学受験講座の料金は、
- 月額980円税抜き→ベーシックプラン
- 月額9,800円税抜き→合格特訓プラン
があります。
合格特訓プランはベーシックプランに加えて
- 担当コーチによる学習指導
- 志望校別学習プラン
- 担当コーチによるお悩み相談
がついています。
他に紙のテキスト冊子とLIVE授業(オンライン生放送)が有料販売されています。
入学金や年会費など初期費用はありません。
[st-kaiwa3]テキストは無料でダウンロード可能ですが、印刷する手間を省きたい方のために有料販売されています。[/st-kaiwa3]
スタディサプリ大学受験講座に向いてない子は? デメリットは?

スタディサプリは動画とオンライン学習です。
高校生になると「手を動かして紙に書いたほうが覚えやすい」という子もいるでしょう。
スタディサプリはテキストを無料でダウンロードできますが、手書きで学習しようとすると印刷する必要があります。
その点は、紙のテキスト学習が好きな子には向いていません。
また、塾や家庭教師のように強制力はなく、あくまでも自主的に勉強する形になります。
自分から勉強するリズムがついていない子は、思うように学習が進まないでしょう。
といっても、好きな時に学べるしくみなので、やる気になったときチャンスを逃さないというメリットもあります。
ベーシックプランだけでも大学受験に合格は可能ですが、膨大な動画の中から「自分に最適な授業を選ぶ」という必要があります。
[st-kaiwa3]合格特訓プランならコーチが学習プランを作成してくれるので無駄なく効率的に学習可能です。[/st-kaiwa3]
スタディサプリ大学受験講座の口コミ
子供自身が「わかりやすい」と言っているのが良いですね!
スタディサプリを無料体験

スタディサプリは塾より断然安い費用で、大学受験対策ができます。
夜遅くまで塾で勉強させるのは親として心配ですよね…
送り迎えをする必要がないので助かる!という親も多いです。
スタディサプリの学習方法が合っているかどうかは、試してみないとわかりません。
それには、実際に体験してみるのが一番です。
今なら「スタディサプリ大学受験講座」「スタディサプリ高校講座」が2週間無料体験できますよ。
CMでもやっていますね。
