
「進研ゼミ小学講座」が気になっていますか?
子供が自主的に勉強するようになると評判の通信講座「進研ゼミ 小学講座」
実際に使ってみた小学生ママの感想を聞いてみました!
目次
進研ゼミ小学講座の感想
親子で楽しめる付録が最高です^^

子供が好むような作りになっているベネッセ 進研ゼミ 小学講座は、付録も付いていますし、親子で楽しめる教材です。
娘も届くのを楽しみにしていて、小学講座が届いたらすぐに開封しています。
いままで机にむかうのがキライだった娘が、自分から机に座って学習を進めていくので、楽しんで取り組んでいるんだと思います。
特に、付録は工夫がされていて、地球儀が入っていたり、プラネタリウムのセットなどいろんな内容で、親子とも毎回楽しみになっています。
また、ハイブリッドコースはチャレンジパッドで学習ができるので、ゲーム感覚で勉強できて、一人でどんどん学習を進めています。
1日の学習を終えると、保護者がチェックすると進み具合などチェックできますし、子供が一人で学習できるようなサポート環境が整っています。
他の教材を試したこともありますが、進研ゼミ小学講座は親としてもかなり満足できる教材になっています。
また、理科や算数など紙面だけでは理解が厳しい部分は、動画配信があるので、動画を見ながら学習できて理解が早いです。
図形の問題は特に立体的に考える必要があるため、動画にて学習できると理解度が全く違います。
動画で学習すると、とてもわかりやすいみたいで、ひとりでも子供がスムーズに学習することができたので良かったです。
特に苦手意識を持つことなく勉強する習慣がつき、学校のテストもいつも満点やそれに近い点数を取るようになりました!
子供が自信を持って学習できるようになったのは嬉しいことです^^
学年にあったレベルでしっかり基礎を固めながら勉強できるので、娘もテストで簡単なミスをすることが少なくなりました。
小学講座では、定期的に実力テストが実施されるので、全国の小学生受講者の方とレベルチェックができるのは便利です。
それに、テストは苦手部分を復習するのに役立っていると感じます。
「こどもちゃれんじ」から継続利用しています

ベネッセ進研ゼミ小学講座を利用するきっかけになったのは、子供が3歳の頃、近所の同じ年の子供がベネッセを受講していたことです。
その子の持っていたベネッセの付録のおもちゃを、うちの子供が興味を持ち、やりたがったからでした。
それ以来ずっと、ベネッセの進研ゼミ(こどもちゃれんじ)を利用しており、小学講座も受講を続けました。
授業に沿ったカリキュラムになっていたので、授業の予習や復習に役立っていましたし、本人も楽しそうに勉強していました。
とくに子供が気に入っていたのは、添削問題をやって送ってもらえるシールを集めたらプレゼントがもらえるというシステムです。
このシールのおかげで、子供が自主的に、毎月添削問題をしっかりとやっていました。
また赤ペン先生の丁寧な添削指導や、メッセージも楽しみにしておりそのメッセージを見ては、赤ペン先生に対して親近感を持ちさらにやる気を出していました。
教材も子供が楽しみながら勉強出来る教材になっていたので、それも子供はいつも楽しみながら利用していました。
塾とは違い好きな時間に勉強出来るのもうちの子供には合っていたように思います。
料金は、兄弟2人とも受講していましたので安いとは言えませんでしたが、子供を2人塾に通わせる高額費用と比較すると、塾よりは安く家で勉強できますし、親としては塾の送り迎えをしないですむ分楽でした。
また、サポート体制も電話やwebで対応してくれるのでしっかりとしていました。
一番良かったのは、子供が自分が「進研ゼミをやりたい」と思う事が出来る魅力的な内容だったからだと思います。
「ベネッセ 進研ゼミ 小学講座」で家庭学習の習慣がつきました

学校の授業に適したベネッセ 進研ゼミ 小学講座は、予習と復習用に活用できる教材なので、それだけで学校の勉強にも十分ついていけます。
いままで塾にいったことのないうちの子でも、理解することができたので、子供はかなり自信がついたようです。
学習時間も毎日、子供が自分で決めて進研ゼミを進めていたので、無理なく続けることができました。
特に役立ったのは、まとめ学習の宿題です。
テーマは自由ですが、自主勉強するノートを1冊作り、各自で好きな勉強をしてくることになっていました。
宿題用に進研ゼミ 小学講座のまとめ部分を自主勉強用にまとめて書き、色々と活用するようになっていたので、進研ゼミはフル活用していました。
学校のテスト前などもしっかり復習したり、添削問題で間違った部分を解き直しするなど、自分なりに工夫していました。
家庭学習習慣がしっかりついたので、かなり満足できました。
進研ゼミ 小学講座を受講するようになって、自主的な勉強の仕方が身についたようです。
苦手部分の勉強の仕方や、テスト前の学習方法を小学生のうちに習得できたのは、かなりプラスになりました。
通信教材は溜め込むのはよくないので、毎日の学習チェックは親が行っています。
学校行事が立て込んでいる時など、スケジュール的に厳しい時は量を分担するなどアドバイスしました。
子供のペースにあった学習スケジュールが立てることができたのは、かなり利点が大きいです。
与えられた勉強ではなく、自ら計画を立てて学習する習慣がしっかりと身についたので、小学生の間でかなり成長することができました。
塾の受け身の勉強より、進研ゼミ小学講座がうちの子には、合っていたようです。
子供が楽しんでいます
小学生の娘は学校のテストで、なかなか満足できる点数が取れないでいました。
塾へ通わせようと迷っていましたが、お友達がベネッセ 進研ゼミ 小学講座を受講しているので試しに資料請求をしてみました。
小学講座の教材は、絵が多く、子供目線で一人で理解できるように書いてあるので学習しやすいです。
コースもオリジナルとハイブリッドと2種類あって、iPadやチャレンジパッド2を用いた学習ができるようなので、子供が選んで楽しく学習できています。
まずは、家庭学習習慣をつけたいと考えていたので、オリジナルスタイルを選んで受講することにしました。
一人一人のペースで学習を進めていくことができ、人と比較することなく自分で決めて学習ができるのは、娘も楽しく感じたようで、しっかりと学習スケジュールを立てて添削問題の提出日を決めるなど、楽しく取り組むようになりました。
また、添削問題を提出するとポイントが貯まるので、ポイント交換が楽しみになる点も、励みになっているようです。
いぜんの娘とは違って、自分から頑張って添削問題も取り組むようになりました。
友達と一緒に受講しているので、どこまで進んだか学校で話しているようですし、お互い刺激しあいながら学習ができるのは良かったです。
習い事との両立ができ、隙間時間を上手に使って学習を進めることができるので、子供のペースで勉強ができるのは私も満足しています。
テキストにはコメントで漫画が書かれてあり、子供一人で理解できるような学習の流れができるので、かなり満足度が高いテキスト構成になっています。
親子で気に入ってます
子供から「ベネッセ 進研ゼミ 小学講座を受講したい」と言ってきたので、毎月受講するようにしました。
子供が楽しく勉強できるような内容になっているので、体験学習など付録のセットで付いていますし、簡単に自宅で実験ができるのも便利です。
特に電気回路の実験は、電気を通すか通さないか自宅にあるものを使ってチェックできるので、楽しんで実験していました。
付録でついている電気ミラクルチェッカーは、鉄など電気を通すものには反応して音が鳴るので、楽しかったようです。
色々と自分で身近なものから発見することができ、特に理科は役立ちました。
また、社会は都道府県を覚えるのも、楽しくゲーム感覚で出来るようにすごろくが付録でついていました。
子供の好奇心を引き寄せるような教材が充実していたので、楽しく身につきました。
自分のペースで学習できるので、負担に感じることなく小学講座が届くのは毎月楽しみにしていました。
定期的に進研ゼミを受講している小学生は実力テストが実施されるので、自分の学力を判断することができます。
子供の苦手部分が明確になるので、そこを重点的に復習するなど、自宅でしっかり苦手克服ができるようになりました。
自主的に勉強する習慣のまだできていない、小学生低学年の子供が自学自習する習慣が身についたのは大きいです。
学習の流れが進研ゼミでしっかり把握できますし、学校のテスト対策もバッチリできています。
いまのところ、苦手教科はなく基礎から学習できるので、楽しく勉強することができるようですね。
進研ゼミ小学講座を続けていれば、塾へ行かずとも自宅で勉強すればテストができることもわかり、自信になったようです。
まとめ 今なら体験教材が無料でもらえます

小学生のための通信教育「進研ゼミ小学講座」を受講した方の感想を聞いてみました。
教材の内容は、
- 授業が分かる教科書対応
- 一人ひとりにあった個別学習
- 勉強の苦手を解消できる学力診断
など、学校の授業を軸にしならが、小学生一人ひとりに合わさて個別にサポートする内容になっています。
通信講座ですが、塾や家庭教師にも劣らない個別サポートが自慢の「進研ゼミ小学講座」
全国でたくさんの小学生が楽しく勉強しています!
矢野経済研修所の2015年の調査で、小学生6,649人を対象にしたアンケートで、一番利用されている学習法が「進研ゼミ 小学講座」でした。
いまなら、資料請求で無料体験教材がもらえます。