
ウォーターサーバーキララの電気代が気になっていますか?
はじめてウォーターサーバーを設置するときに「電気代が高くなるのが心配」と思いますよね。
うちの場合、ウォーターサーバーキララを設置して、どらくらい電気代が上がったのか紹介します。

目次
ウォーターサーバーキララの電気代

ウォーターサーバーキララを入れる前は、8,000~12,000円くらいでした。
大人2人の家族です。
電気代はエアコンや他の電気の関係もありますから、正確にウォーターサーバーだけの電気代を出すって難しいんですよね。
うちの場合は、正直言って高くなったのかよくわからないです…。
エアコンをフルで使っていたら、3,000円くらいすぐに高くなったりするし。
さすがに、それ以上増えていたら気がつきますが、例年と変わらないので、気がつかいない程度でした。
ウォーターサーバーキララの電気代は、サポートに聞いたところ、約1,000円ということでした。
他のウォーターサーバーの電気代
メーカーが公表している電気代を一覧にしています。
一般的にウォーターサーバーの1ヶ月の電気代は1,000円~1,500円程度といわれています。
節電機能がついたサーバーなら、消費電力がおさえられ、電気代が安くなります。
[st-kaiwa3]電気代の最大カット率は30%~70%ほどです。[/st-kaiwa3]
ここでは、各ウォーターサーバーの1ヶ月の電気代を比較しています。
電気代 | 定格消費電力 | |
フレシャス![]() |
約330円 dewoモデル | 冷水80W 温水350W |
アクアクララ![]() |
約350円 節電サーバー | 冷水95/105W(50/60Hz) 温水400/400W(50/60Hz) |
うるのん![]() |
Grande 390円~570円前後 スタンダードサーバー 1,000円前後 スタイリッシュサーバー 1,500円前後 |
スタイリッシュサーバー 冷水:80W/90W(50Hz/60Hz) 温水:450W(50/60Hz) |
コスモウォーター![]() |
約400円 エコモデル | スタイリッシュサーバー床置 電動機85W/ヒーター400W |
プレミアムウォーター![]() |
約700円 エコモード | 使用頻度による |
amadanaウォーターサーバー![]() |
約800円 | 冷却時 80W 湯沸し時 350W |
キララ![]() |
約1,000円 通常モード | 冷却約80w 加熱約400w |
アルピナウォーター![]() |
通常サーバー 1,000円前後 水素水サーバー 1,500円前後 |
[st-kaiwa3]QAからの抜粋なので、ご家庭の使用状況により前後します。目安にしてくださいね。[/st-kaiwa3]
ウォーターサーバーの電気代を安くする方法

ウォーターサーバーは、常に冷水と温水が出るので、電気代がかかります。
そこで各サーバー本体は、エコモードとよばれる「節電機能」がついているものが増えてきました。
エコモードは、温水の温度が低めに、冷水の温度が高めになりますが、電気代を節約したい場合におすすめです。
私もエコモードで使ってみましたが、冷水も温水も普通に飲める温度だったので、エコモードでも十分快適に使えると感じました。
ウォーターサーバーキララの場合 電気代を安くする方法
キララには、「エコモード」と「通常モード」の2つの運転方法があります。
エコモードにすると、温度調節が変わりますが、消費電力を抑えることが可能です。
エコモード | 通常モード | |
冷水温度 | 約10~18℃ | 約3~8℃ |
温水温度 | 約60~70℃ | 約83~93℃ |
エコモードの設定方法

キララのウォーターサーバーの背面にある「エコモード」ボタンを押すと、エコモードのオンオフを切り替えることができます。
初期設定ではエコモードはオフになっています。

エコモード運転中は、正面のステータスライトが消灯します。

点灯時はこんな感じ。

エコモードにしても、上部のイルミネーションは背面の「イルミネーションボタン」で点灯させることが可能です。
まとめ
キララの通常モードの電気代は、月に約1,000円です。
エコモードにすると節電が可能です。

ウォーターサーバーキララ 関連記事
【ウォーターサーバーキララ】浅田真央さんの引退後初のお仕事!記者会見に潜入しました♪
【ウォーターサーバーキララ】富士山工場オープニングセレモニーと工場内部に潜入!
【レビュー・口コミ】ウォーターサーバーキララがうちにやって来た!女ひとりで開封設置できるか?
【ウォーターサーバーキララ】Kiralaの水で麦焼酎いいちこの湯割り♪旦那さんの家飲みタイム