
子供の身長を伸ばしたい方必見の話題が、NHKで紹介されていました。
いま子供の身長が伸びない、身長が低いことにお悩みの親御さんが多いんです。
実は、ここ最近の研究で、「日本人の身長の伸びは止まったのではないか」と言われているのをご存知ですか?
そんなこと言っても、うちの子の身長は絶対に伸ばしたい!と思いますよね^^
大丈夫です!
このページでは、子供の身長が伸びるしくみと、伸ばす方法をご紹介します。
目次
身長を伸ばすのに必要な要素
身長を伸ばすのに必要な要素があります。
それは、栄養・睡眠・運動・遺伝です。

この中で、遺伝以外の栄養・睡眠・運動がとくに大切だそう。
というのは、遺伝で影響するのは20%以下だそうです。そして、遺伝のことについては、今からどうすることもできないですよね。
なので、今から対処できる具体的な方法について紹介されていました。
お父さん、お母さんの身長が低くても、心配しないでください^^
栄養・睡眠・運動をしっかり満たせば、背は伸びるんだそうです!
遺伝に関係なく身長が伸びる時期【成長スパート期とは】
国立成育医療研究センターの堀川玲子医師によると、子供の身長は「グン!と伸びる時期がある」そうです。
たくさん伸びる子だと、数年間で30センチも伸びるとか!

↑は、1年間の身長の伸びの平均を男女別に表したグラフです。
身長が伸びる時期は、個人差がありますが、9歳~15歳くらいがピーク。

年齢でみると、女の子は11歳ごろ、男の子は13歳頃が、伸び率が顕著です。
この時期は、1年間にもっとも身長が伸びやすくなるということがわかりますね。
1年間に平均して7センチ~8センチ、さらに身長が伸びる子は10センチも伸びるそうです。
1年間に10センチも身長が伸びたら、すごいですね!

この、一番身長が伸びる時期を「成長スパート期」といいます。
- 成長スパート期に
- 山がいかに高いか
- 山の時期がどれくらいか
- スパート期間がどれくらい続くか
が最終的な身長に結びついてきます。
成長スパート期はいつ来る?
成長スパート期がいつ来るのか、調べる研究がすすんでいます。
国立病院機構西別府病院の松田貴雄医師は、個人差がある成長スパート期をつかむソフトを開発しています。

ソフト名は「スラリちゃん、Height!」

「スラリちゃん、Height!」に、両親の身長と子供の身長・体重を入力することで
- 身長
- 体重
- BMI
- 成長率の変化
をグラフでみることができます。

スラリちゃん、Height!は、毎月の伸び幅を記録し、3ヶ月連続で大幅な身長の伸びを記録すると「成長スパート期がきた」と判断しています。
「スラリちゃん、Height!」とは
スラリちゃん、Height!は、スポーツをしている女子アスリートの成長をサポートし、体格の大きさが有利になりやすい国際的なスポーツの競技力向上に寄与するために、考案されたソフトです。
ソフトを使わなくても、家庭でスパート期を予測することが可能です。

1ヶ月に1回は身長を測っていれば、どの程度伸びているか知ることができます。

柱や壁に紙を貼っておけば、簡単に身長が記録できますね^^
昔は「柱~の、キ~ズ~は~、おととしの~♪」なんて言いましたけど、賃貸住宅では柱に傷は厳禁です^^;
日々一緒に過ごしている子供さんの成長は、親でも気がつきにくいものです。
毎月身長を測ることは、「伸び始めているから、食事や運動を気をつけよう!」という親の意識も変え、成長スパート期のタイミングを逃さないことにも役立ちます。
【最重要】栄養について

身長を伸ばすために、一番重要なのが栄養です。
栄養は、体を作る基礎となる材料です。

番組内では「栄養不足はすでに改善されている」と言われていましたが、あなたのお家ではどうですか?
1日のうちで一番重要な食事は朝食です。

バランスの良い朝食の例です。
栄養で気をつけることは、良質なタンパク質を多くとること。
1日の活動エネルギー+成長のための材料になる栄養、が十分にとれるメニューになっているでしょうか?
共働きのお家だと、この朝食って難しいと思います。
毎日のことですからね。

また、女の子の場合、小学生や中学生になるとダイエットを意識する子供もいます。
身長が伸びる時期にカロリー制限をしてしまうと、身長が伸びる「成長スパート期」が来たときに、思うように身長が伸びないことになります。
朝食の質が悪いと、1日の活動だけでカロリーが消費されてしまい、成長へと回る栄養素が足りなくなります。
「栄養不足は改善されつつある」と紹介されていましたが、「食料が手に入りにくい状態は改善された」ということで、実際にきちんと子供が栄養をとれているかは、別問題です。
最重要要素である栄養を、一度見直してみる価値はありそうですよ。
身長を伸ばす【サプリ・栄養ドリンク】人気ランキング
お料理での栄養管理に自信がない時は、サプリや栄養補助食品におまかせ!
定期コースでの購入がオトクです。

睡眠

勉強や遊びで忙しい現代の子どもたちは、睡眠が不足しています。
昔の子供に比べると、成長に必要な要素で、年々減少傾向にあるのが、睡眠時間です。
睡眠で重要なのは、時間と質です。
単に長い時間睡眠をとればいいのではありません。
深い眠りとリラックスが重要です。
「寝る子は育つ」というのは、本当なんですよ!

なぜ睡眠が大事かというと、寝ている間に、成長ホルモンが分泌されるからです。
成長ホルモンは、就寝後2時間ほどで分泌がピークになり、その後も3時間おきくらいにピークが訪れます。
[st-kaiwa3]就寝時間が遅い子の場合、親が時間管理をしてあげる必要がありますね。[/st-kaiwa3]
運動について
成長期に身長を伸ばすには、運動が不可欠です。
適度な運動をすることで、成長ホルモンの分泌が促されるからです。

しかし、気をつけたいのが「過度な運動は逆効果」という点です。
運動のやりすぎで、成長期の膝や腰に負担をかけてはいけません。
また、運動をしすぎてカロリーを消費しすぎると、骨や筋肉をつくるための栄養素までエネルギーとして使われてしうので、栄養不足で身長が伸びないことになります。
スポーツをしているお子さんには、サプリなどで栄養が不足しないように補ってあげる必要があります。
身長で左右されることもある子供の将来
あなたの子供さんの、将来の夢は何ですか?

テレビに出ていた、小学生の女の子は、水泳をがんばっています。
将来について「もっと大きくなったら、もっとタイムが出るオリンピックにも出たい」と言っています。
スポーツをやるには特に身長は重要ですよね。

バレーボール、バスケットボール、水泳、野球選手、サッカー選手…どの競技でも、身長が低いより高いほうが、絶対的に有利です。
子供の夢をかなえるために、親としてできるだけのことをしたいですね^^
そのためには、成長スパート期を見逃さないことが絶対です。
この時期に、しっかり食べ、睡眠をとり、運動することで、最終到達身長は左右されます。
あの時ああしていれば、もっと身長が伸びたはずなのに…と後悔したくありません。
毎月身長を測って、栄養素の不足がないようにすれば、遺伝を気にせず身長を伸ばすことはデータが証明しています!
