
中鎖脂肪酸の効果が気になっていますか?
このページでは、
- 中鎖脂肪酸の効果
- 中鎖脂肪酸が手軽にとれる食品
を紹介しますね。
そもそも中鎖脂肪酸って何?

中鎖脂肪酸の効果を紹介する前に、「そもそも中鎖脂肪酸とは何なのか」を簡単に解説しますね。
中鎖脂肪酸とは、母乳や牛乳、ココナッツオイルに多く入っている成分です。
中鎖脂肪酸の役割はエネルギーを作りだすこと。
脂肪酸は
- 短鎖脂肪酸
- 中鎖脂肪酸
- 長鎖脂肪酸
の3つの大別されます。
よくあるサラダ油やオリーブオイルは、長鎖脂肪酸です。
同じ油でも長鎖脂肪酸と違って、中鎖脂肪酸には健康やダイエットにとても良い効果があります。
中鎖脂肪酸の効果

中鎖脂肪酸はMCTオイル(Medium Chain Triglycerides)ともよばれ、今ダイエットで注目されています。
テレビで芸能人がMCTオイルダイエットをして痩せていましたね。
中鎖脂肪酸(MCTオイル)には、栄養の吸収を高め代謝を促す効果があります。
また、身体が溜め込んでいる脂肪を分解して体外に排出する働きもあります。
とくに、中鎖脂肪酸は体脂肪の燃焼させる「ケトン体」の生成を促すので、ダイエット効果が高いとして注目されています。
ケトン体はブドウ糖のかわりにエネルギーとして働くことができるので、血糖値が維持できます。この作用がお腹がすきにくくさせる効果につながります。
さらに、運動を続けても疲れにくく持久力がアップするという効果も魅力です。
このことがダイエット効果として広く知られるようになりました。
中鎖脂肪酸を多く含む食品

中鎖脂肪酸を多く含む食品は、ココナッツオイルです。
スーパーモデルのミランダ・カーさんは「ココナッツオイルなしでは生きていけない」と言っていたくらい^^
ミランダ・カーさんは、世界中の女性の憧れの存在。
彼女が言うならスゴイ効果がありそうですよね。
ココナッツオイルの食品は多数あるのですが、中でもぜひ取り入れたいのが「有機エキストラバージン」のココナッツオイルです。
有機エキストラバージンとは、
- 有機=オーガニックと同じ意味で、農薬や化学肥料を使わずに植物を育てる方法です。
- エキストラバージン=絞って何も加えていないもの、一番搾り。
です。
「エクストラヴァージンオリーブオイル」が有名ですが、これはオリーブの実をしぼっただけのオリーブオイルという意味です。
なぜ有機エキストラバージンのココナッツオイルがいいかというと、それは副作用がないからです。
医薬品ではなく食品なので副作用という表現はおかしいのかもしれませんが、ココナッツオイルには食べると下痢のようにお腹がゆるくなる人がいます。
また、湿疹が身体に出る方もいます。
このような反応はココナッツオイルを食べたことによる副作用といえるでしょう。
このようなアレルギーの症状が、有機エキストラバージンココナッツオイルにはないとされています。

通販限定ですが、日清オイリオが販売しているココナッツオイルは、有機エキストラバージンココナッツオイルです。

コーヒーや食事に溶かすだけなので、手軽に中鎖脂肪酸を摂ることができますね^^

今なら2本セットで10%OFFです♪
