
分離不安症の猫に留守番をさせたい…
猫だけを家に残しておく場合、あなたの猫ちゃんはちゃんとお留守番できますか?
不安になって暴れたり、いつもと違う行動をしてしまうのは、分離不安症のためです。
猫ちゃんの分離不安を解消する、ちょっとしたコツをお話しますね!
[st-kaiwa3]簡単にできる方法です[/st-kaiwa3]
分離不安症を解消するには、飼い主と猫の関係を見直す
分離不安になる猫は、以下のような気持ちになっています。
- あなたがいないと寂しい
- 一人になるのが不安
これを改善してあげれば、猫ちゃんは一人でお留守番ができるようになります。
次の2つを重視して解消していきましょう。
- あなたがいなくても大丈夫な環境づくり
- 一人ですごすことに慣れさせる
具体的な方法は以下になります。
- おもちゃを用意する
- 寝やすいベッドを用意する
- 普段から別にすごす時間をつくる
- 番外編1:多頭飼い
- 番外編2:分離不安症の薬
順番に説明していきますね。
おもちゃを用意
猫はひとりになると、退屈します。
この退屈が不安に変わらないようなおもちゃを用意してあげましょう。
猫によって好きな玩具は違います。
日頃から様々なおもちゃで一緒に遊び、「どんなオモチャが飽きずに長時間遊んでいるか」観察してください。
多くの猫が飽きずに遊ぶのは、プレイサーキットのような「動き続けるおもちゃ」です。
素敵なベッド
「猫」の由来は「寝る子」だというくらい、猫は長時間寝ている生き物です。
あなたが外出している間、大高屋に寝てすごしてくれるといいですよね。
猫は部屋の中で最も居心地の良い場所をみつけるのが得意です。
暖かい窓辺、高いところ、狭いところ、に長時間いることはありませんか?
猫の好きな場所に、快適なベッドを用意してあげましょう。
居心地が良く長時間すごせる場所があれば、暴れることも少なくなるでしょう。
あなたと別にすごす時間をもつ
あなたと猫のふだんの過ごし方はどうですか?
家にいる間はベッタリで、休日も24時間一緒ですか?
もしそうなら、少し別にすごす時間を持ちましょう。
最初は短い時間から、徐々にのばすようにします。
同じ家の中で別の部屋にいるだけでもかまいません。
徐々に慣らすことから、長時間のお留守番を目指します。
番外編1:多頭飼い

もし環境が許すなら「多頭飼い」という方法もあります。
あなたがいない寂しさが、他の猫とすごすことで解消されます。
ただし、猫同士の相性や性格もあります。
幼い猫同士や、親子猫の場合はわりとおすすめの方法です。
また、猫と犬とでもよい関係を築ける場合があります。
番外編2:分離不安症の薬
どうしようもなく暴れまわる、分離不安症はあるがお留守番させないといけない、そんなとき動物病院では「分離不安症の薬」が処方されます。
分離不安症の薬はクロミカルムです。
クロミカルムは犬猫兼用のお薬です。
クロミカルムは通販可能です。
送料無料・最安値
クロミカルム(Clomicalm)5mgの通販はこちら
薬は効き目が強すぎるから不安という場合はサプリメントもあります。
[VetriScience]コンポージャー猫用(Composure)
どれか1つでも効果があるかも!
猫の分離不安症を解消する方法を5つ紹介しました。
どれも簡単にできる方法です。
どれか1つ実践するだけでも、効果があるかもしれませんよ。
日頃から猫ちゃんをよく観察してあげましょう♪