
アトピーだと不妊になりやすいか調べていますか?
アトピー性皮膚炎の方で不妊にも悩む方は多いです。
アトピーと不妊の関係はあまり知られていませんが、実はおおいに関係があるのです。
というのは、生理前になるとアトピーが悪化する女性が多いのです。
しかも、その多くの方が月経異常というのです。
このページでは、アトピーが不妊の原因になる理由を解説しています。
目次
アトピーと月経異常・生理不順
基本的にアトピー性皮膚炎は皮膚科、不妊や月経異常は婦人科です。
関わりがないようにも思えますが、アトピー皮膚炎の方の7割が月経異常というデータがあります。
女性全体の中でみると、月経不順など月経周期異常の女性は、約4割前後ですから、これはかなり高い割り合いだといえます。(月経周期が25~28日以内を正常としています)
月経異常は不妊の原因ですから、月経異常が多いアトピーの女性に不妊に悩む人が多いのは納得できますね。
なぜアトピーの人に月経異常が多いのか?
アトピーの治療には漢方薬が有効です。
漢方を勉強していて知ったことなのですが、漢方の正解では「アトピーと月経は同じ原因でおこる」とされています。
この事実を知ったとき、とても驚きました。
アトピーと生理が同じなんて、思いもよらなかったからです。
[st-kaiwa3]あなたは知っていましたか?[/st-kaiwa3]
漢方ではアトピー=月経?
漢方医学でのお話です。
アトピーは体が発する熱でおこるとされています。
体内の熱と血がむずびついて「血熱」になります。
これが皮膚を赤くし、炎症をおこさせるそうです。
漢方薬で熱をとりのぞき、血の流れをスムーズにすることでアトピーの改善と同時に月経不順も改善されるというわけです。
血と熱の結びつきの原因

体内の熱は必ず血と結びつくわけではありません。
食生活と生活習慣が原因になります。
- 夜更かし
- 焦り・短気
- ストレス
- 脂質・カロリーの多い食事
- 糖分のとりすぎ
- 辛いものの食べ過ぎ
- 添加物の多い食事
などが原因です。
とくに、夜は体の熱を外に逃がして、休ませる時間です。この時間に起きていると、いつまでも体内に熱がこもった状態になり、アトピーが悪化します。
血液は全身をめぐり、体全体に作用します。
アトピーや月経異常以外にも、大きな役割をもつので、「血液のめぐりを正常にしておく」ことは誰にとっても、大切なことなのです。
食事や睡眠時間はちょっとして工夫で改善できます。
「絶対にやらないと!」と焦るとストレスになってしまいますが、徐々に生活リズムを整えていきましょう。
翌朝の朝食など楽しみを準備して、早めに寝るのがおすすめです。
地熱のドロドロが不妊の原因

血と熱が結びついた状態を「地熱」といいました。
これが長期間になると、血はドロドロになります。
ドロドロになった血液は肌を硬くしたり、苔癬化したりします。
赤い色から黒い色になり、治りにくい状態になります。
地熱は生理にも関係しています。
子宮の内側を固くするので、受精卵が着床しにくくなるのです。
通常の生理であれば、血液が子宮の内膜を厚くして、フワフワの受精卵のベッドをつくります。
このベッドが硬いと、受精卵は着床しにくくなります。これが不妊です。
ですから血熱が長く続かないようにしましょう。
漢方薬を用いることで、血流の流れを正常に保つことができますよ。
使われる生薬は、
- 赤芍薬(あかしゃくやく)
- 牡丹皮(ぼたんび)
- 大黄(だいおう)
などです。
異病同治(いびょうどうち)の意味とは

漢方用語で「異病同治(いびょうどうち)」という言葉があります。
これは、異なる病が同時に治ることを意味しています。
アトピーと月経異常・不妊は、まったく異なる病気ですが、実は同じ原因を治療することで、同時に治ってしまうということですね。
- アトピー治療をしていたら、不妊が治った。
- 不妊症の治療をしていたら、アトピーが改善した。
ということは、ごく自然なことなのです。
血液の量が不足していませんか?

女性は月経によって大量の血液を失います。
もとの血液の量が少ないと、血はサラサラにはなりません。
あなたの血液量は充分ですか?
血液量を調べるのはたいへんですよね。
ですから普段から、「充分な血液がつくられるように」栄養を補給しておきましょう。
栄養補給の基本は食事です。
- 鉄分の多い黒い食べ物(黒ごま・黒豆)
- 緑黄色野菜(人参・ホウレンソウ)
- 肉・魚・卵(牛肉・レバー・卵)
とくに、青魚に含まれるDHA・EPAは血液をサラサラにする成分として有名です。
マグロの赤身に多く含まれています。
これらをたくさん摂るようにしてください。
血液サラサラには水分も必要

人間の体の60~70%は水分でできています。
赤ちゃんほど水分量が多いです。
そして血液が赤色の理由ですが、これは水分に赤血球など赤色の色素があるものが含まれているので、赤くみえるのです。
血液も水からできているといえますね。
水分が減ると、血液中の水が少なくなり血がドロドロになります。
これを防ぐために、水分を多くとることが推奨されています。
水分を多くとることで血液を薄め、サラサラにすることができます。
食事を気をつけるより、水を飲むだけなので、簡単にできそうですよね。
血液が薄まると貧血になるのでは?と思うかもしれませんが、これは違います。
血液の中に水分がふえると、赤血球の濃度は下がるのですが、赤血球の量が減るわけではありません。
だから貧血の心配はいりませんよ。
水は冷やしすぎないようにしてください。
また、ジュースは糖分が多いので、お茶や水を飲みましょう。
[st-kaiwa3]水分補給で血のめぐりを良くすることができますよ。[/st-kaiwa3]
まとめ、アトピーのための不妊対策
アトピーでない方でも不妊の方はたくさんいます。
基本は、血のめぐりをよくして、血熱をとり、月経不順を改善することです。
[st-kaiwa3]身体を冷やさず水分補給が簡単です[/st-kaiwa3]
アトピーと妊娠 関連記事
[st-card id=1311]