少量の本格ぬか漬けを簡単に作りたいと思っていませんか?
私のおすすめは「ぬか美人」という新発売の商品です。
↓ 公式サイトはこちら

目次
ぬか漬けを少量作るのは実は難しい
いま健康のために乳酸菌や発酵食品が注目されていますよね。
健康や美容に美味しくて簡単に食生活に取り入れることができるのが「ぬか漬け」です。
ですが、ぬか漬けを作るとなると、普通はぬか床が必要です。
ぬか床はかき混ぜたり手入れをしないとダメになってしまうんですね。。。
その問題を解決してくれるのが、少量で簡単に作れるぬか漬けの素「ぬか美人」です。
↓送料無料
【かんたん ぬか美人】お試しセット1,080円
ぬか漬けを少量作るための容器
ぬか美人はビニール袋で簡単に少量のぬか漬けを作ることができるので容器は不要です。
ここでは、少量を容器で作りたい場合におすすめのものを紹介しますね。
私のおすすめは
- 野田琺瑯のぬか漬け美人 TK-32
- 四日市ばん古焼ぬか漬け器 青磁ぬか漬鉢(水抜つき)
の2つです。
野田琺瑯のぬか漬け美人は、楽天市場で3,500円~5,000円くらい。
四日市ばん古焼のぬか漬け器は3,500円くらいです。
私みたいに「ちょっと簡単につくれる方法を試してみたいな」という場合は、ビニール袋でできる「ぬか美人」みたいな商品を試してからがおすすめです。
ぬか漬けの容器って使わなくなったら他に代用がしにくいのでもったいないですからね^^(過去に断捨離経験あり)
↓送料無料
【かんたん ぬか美人】お試しセット1,080円
ぬか漬けの作り方【ぬか美人で少量を作る】
少量のぬか漬けを簡単に作る方法ですが、ぬか美人が便利です。
私のぬか美人をつかった作り方は、
「かんたんぬか美人」を大さじ2杯くらいビニール袋に入れて、水を30ml入れます。
軽くもんで水とぬか美人をなじませます。
一口サイズにカットした野菜をぬか美人の入った袋に入れて放置します。
野菜を入れてから揉み込む必要はないのですが、私は濃い目の味が好きなのでちょっともんでから放置しています。
放置するのは90分と短時間です。
冷蔵庫に入れなくても常温でOKなのも便利な点だと思います^^
90分たったら野菜を水洗いして完成です^^
ゆっくり漬けたい場合は、冷蔵庫に入れて4-5時間放置するという作り方でもOKです。
私は翌朝の朝食のために、夜寝る前に少量のぬか美人でつけたりしていますよ^^
冷蔵庫保管で作る場合は普通のタッパーを容器として使っています。
放置時間とぬか漬けの量で浅漬けも古漬けもできるのがいいです♪
↓送料無料
【かんたん ぬか美人】お試しセット1,080円
ぬか漬けを簡単に袋で作れる商品
「かんたん ぬか美人」意外に、簡単にぬか漬けを袋で作れる商品をまとめてみました。
|
|
|
初心者でも簡単にぬか漬けができる点がメリット
かんたんぬか美人を使うと、私みたいな初心者でも少量のぬか漬けが美味しくできました^^
もっと本格的にやりたい方は、ここからマイぬか床にステップアップしてもいいですよね。
作った簡単ぬか漬けは美味しいの?
ネットなので味を伝えることが難しいのですが、私はめちゃくちゃ美味しい!と思っています^^
お店で購入したもの、和食屋さんで食べた手作りぬか漬けと同じ♪
家庭用としては、簡単で少量できて美味しいのが最高ですよね^^
あまり野菜を無駄にすることがなくなって、おかずが1品増え、健康と美容にもイイので「かんたんぬか美人」に出会ってからぬか漬け生活にハマっています(*^^*)
私のおすすめのレシピ
かんたんぬか美人を使って一番気に入っているレシピが「モッツァレラチーズのぬか漬け」です。
ビールはもちろんワインにも日本酒にも合うので最高ですよ(*^^*)

レシピを紹介しますね。
材料
- スーパー市販のモッツァレラチーズ100g
- かんたんぬか美人 大さじ2杯くらい
- 水30ml
作り方
- 簡単ぬか美人と水を容器やポリ袋に入れて混ぜる※袋の場合は揉みます
- 水切りしたモッツァレラチーズを袋に入れて、ぬか美人とあわせます
- 90分したら洗い流してキッチンペーパーで水分をとれば完成!
私のような初心者でも簡単にぬか漬けのおつまみができます♪
↓動画つきのレシピ・作り方はこちら
【かんたん ぬか美人】公式サイトをみる
スーパーのぬか漬けは簡単だけど
スーパーのぬか漬けを買うのが簡単さでいうなら一番手軽で早いですよね。
作る必要もないし、容器やぬか床の道具も不要ですから。
でも少量ずつのパックで安くても200円とかするので、頻繁に食べようと思ったらかなりコスパが悪いです。
私の中では、冷蔵庫のあまり野菜を使って少量ずつ簡単に作れる方法が最強だなと思います^^

↓今だけの限定です
【かんたん ぬか美人】お試しセット1,080円